技術情報メモ(仮)

プログラミングやLinux等に関する情報を公開していきます

CentOS8にて後付けでGUI環境のインストールを行う方法

はじめに

CentOS 8にて、初期インストール時に最小限やCUIオンリーでインストールを行った後に、後からGUIデスクトップ環境のインストールを行う手順を紹介します。

環境について

本記事では、以下の環境で確認しています。

GUI関連パッケージのインストール

yum(もしくはdnf)コマンドを利用してGUI環境に必要なパッケージのインストールを行います。 必要なパッケージ数が多いため、yumの個別のインストールではなくグループインストールを使用します。

環境グループの確認

yum grouplistコマンドで利用可能な環境グループにGUIが存在することを確認します。

# yum grouplist
利用可能な環境グループ:
   サーバー (GUI 使用)
   サーバー
   ワークステーション
   仮想化ホスト
   カスタムオペレーティングシステム
インストール済みの環境グループ:
   最小限のインストール

GUI環境のインストール

yum groupinstallコマンドで「サーバー(GUI使用)」環境のインストールを行います。
※ ダウンロードするパッケージの総量が1GB近くになるため、ネットワーク環境によっては30分程度かかります。

# yum groupinstall "サーバー (GUI 使用)"

yumで初めてインストールする場合は、CentOSのGPG署名鍵のインストールを確認されますので、併せてインストールします。

GPG 鍵 0x8483C65D をインポート中:
 Userid     : "CentOS (CentOS Official Signing Key) <security@centos.org>"
 Fingerprint: 99DB 70FA E1D7 CE22 7FB6 4882 05B5 55B3 8483 C65D
 From       : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-centosofficial
これでよろしいですか? [y/N]: y

GUI(X - Window System)の起動

インストールが完了したら、startxコマンドでGUI環境を起動します。

# startx

OS起動時のモード変更

OS起動後に、CUIからGUIモードへ移行するためにstartxコマンドを実行する必要がありますが、WindowsMacのようにOS起動時に最初からGUIで起動することも可能です。

OS起動時の状態を変更するには、systemdのTarget Unitを利用します。

Target Unit 主な用途
multi-user.target CUI利用モード
graphical.target GUI利用モード

OS起動時にGUIで起動する場合

現在のデフォルトターゲットを確認します。

# systemctl get-default
multi-user.target

デフォルトがgraphical.targetではない場合は、下記のコマンドで変更します。

# systemctl set-default graphical.target

OS起動時にCUIで起動する場合

現在のデフォルトターゲットを確認します。

# systemctl get-default
graphical.target

デフォルトがmulti-user.targetではない場合は、下記のコマンドで変更します。

# systemctl set-default multi-user.target